豊後大野市のオススメ
こんにちは!なないろです!!

妊娠出産・子育てを応援する、豊後大野市のサービス、使いこなしてますか? なないろには「知っててよかった!」「使って便利」な「行政サービス」情報がいっぱい。
いま、あなたの役に立つ行政サービスを見つけてくださいね。
『子育てタウン』アプリをご利用ください。
手続きや利用のタイミングを時系列でご紹介「子育てガイド」へ
どんなサービスがあるか一目でわかる「行政サービス」一覧へ
あなたに最適なお子さんの預け先、ご案内します。

子どもをあずけるときに利用する保育施設やサービス。実はあずけたい時期やお子さんの状況などにより、あずけ先やあずけ方にいくつもの種類があります。「保育園」「一時保育」「ファミリーサポートセンター」などなど、知っておくと便利な保育サービスをわかりやすくご紹介します。
子どもを預けられる場面を紹介! 定期的に利用する教育・保育施設へ
豊後大野市で利用できる保育サービスは「あずける」一覧へ
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
子どもの体力を高めるためにはどうすればよい?

昨今、自宅で過ごすことが多いですが、子どもの体力をつけるためにはどうすればよいか悩むパパママも多いのではないでしょうか。体力をつけるための具体的な方法を紹介します。
不妊に悩む方への特定不妊治療費助成の拡充について

高額な医療費がかかる不妊治療。出産を希望する世帯を広く支援するため、令和4年度当初からの医療保険適用を目指し、現在、検討が進められています。
医療保険が適用されるまでの間は、現行の特定不妊治療費助成制度が大幅に拡充されることになりました。拡充の内容について紹介します。
妊娠から子育てまでをワンストップでサポートする「ネウボラ」とは?

2017年4月から全国市区町村でスタートした「子育て世代包括支援センター」いわゆる「日本版ネウボラ」の設置。政府は「2020年度末までには全国展開を目指す」としていましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 「ネウボラ」の支援内容をおさらいするとともに、現在の設置状況についても紹介します。
児童手当って、いつからいつまでもらえるの?

子育て家庭にとって重要な児童手当。いつからいつまで、いくらもらえるの? さらに、改正方針でもらえなくなる世帯について紹介します。
「私って幼保無償化の対象?」が判定できるナビをご活用下さい!

2019年10月にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。 ①「わたしは幼保無償化の対象になる?」 ②「どんな手続きが必要なの?」など、 幼保無償化のギモンに答えるナビが好評です!この春から対象になるご家庭や、今後の参考のために…など、ご活用ください!
健康
お母さんの健康
お子さんの健康
お子さんの予防接種
産前・産後の訪問指導
おかね
妊娠・出産に関するお金などのサポート
子育て中の方へのお金などのサポート
ひとり親の方へのお金などのサポート
未熟児・障がい・難病のお子さんへのお金などのサポート
あずける
教育・保育サービスの利用について
定期的に利用する教育・保育サービス
一時的に利用できる保育サービス
学ぶ・出かける
妊娠出産・子育てに役立つ教室・講座
親子で楽しめるイベント・催し
親子で使える施設・スペース

- 2020年9月4日 台風10号接近における子育て支援センター休所のお知らせ
非常に強い勢力の台風10号が九州に接近していることから、利用者の安全を確保するため、市内施設の対応について以下
[続きを読む]- 2020年9月4日 台風10号接近における児童館休館のお知らせ
非常に強い勢力の台風10号が九州に接近していることから、豊後大野市内の小中学校が臨時休校を決定しました。利用者
[続きを読む]
